カナガンデンタルドッグフードは他では中々見ない主原料を使用しています。
その他原材料としての海藻類は意外と他の多く高品質ドッグフードにも利用されているのですが、このドッグフードの主原料のお肉は七面鳥、ターキーです。
この記事ではカナガンデンタルドッグフードに使用されている原材料と成分についてまとめさせていただきました。
七面鳥という事でアレルギー対策にもなり得るのですが、この点に関しては注意点がございます。
愛犬の健康を支える為に、合わせて内容のご確認をお願いします。
カナガンデンタルの原材料と成分と注意点
基本的に原材料と成分に関しては犬の健康を損なうといった要素はありません。
タンパク質、脂質、カルシウム等、愛犬に食べさせてあげる事でバランス良く栄養素を摂取出来るものです。
成分比率も良いので与え始めやその後も給与量の調整は必要ですが、特に肥満になりやすい等の問題もないはずです。
ただカロリーは消費しないといけないものなので、日々のお散歩は欠かさないようにしましょう。
体調不良や悪天候時はお休みで良いですが、ストレス発散も兼ねてお散歩は出来るだけ行くようにしてください。
カナガンデンタルドッグフードの原材料と成分は以下の通りとなります。
カナガンデンタルドッグフードの原材料。
七面鳥生肉26% | 乾燥チキン25% |
サツマイモ | ジャガイモ |
エンドウ豆 | チキンオイル4% |
アルファルファ | 乾燥卵3.1% |
エンドウ豆タンパク | チキングレイビー1.6% |
サーモンオイル1.2% | プロデン |
プラークオフⓇ | グルコサミン |
メチルスルフォニルメタン(MSM) | フラクトオリゴ糖 |
コンドロイチン硫酸 | セイヨウハッカ |
パセリ | リンゴ |
ニンジン | ホウレンソウ |
オオバコ | 海藻 |
カモミール | マリーゴールド |
クランベリー | アニス |
コロハ | ビタミン類(A、D3、E) |
タウリン | ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン) |
主原料となるターキーの他に鶏肉も使用されているので、鶏肉アレルギーのワンちゃんにはカナガンデンタルドッグフードは向きません。
ターキー自体はアレルギーを起こしづらい食材とされていますが、仮にデンタルに含まれる原材料がターキーだけだったとしても、鶏肉アレルギーを持っているワンちゃんには不向きです。
どうやら同じ鳥という種ですと交差反応を示す可能性が高いようで、わかりやすく言いますと、皆さんの愛犬が鶏肉でアレルギーを引き起こす場合、七面鳥でも同じアレルギー症状が出る事があるようなのです。
ですので現状でアレルギーがないワンちゃんで、アレルギー対策を兼ねてというのなら問題はありません。
残念ですが鶏肉アレルギーをお持ちのワンちゃんには、他の原材料を用いたドッグフードをお勧めします。
一応このページの下部(合わせて読みたい記事)に他の主原料のドッグフードの当サイト作成の記事へのリンクをご用意させていただいています。
他の主原料の高品質ドッグフードを検討される方は、そちらを参照していただければ幸いです。
続きましてカナガンデンタルドッグフードの成分のご確認をお願いします。
タンパク質 | 30%以上 |
脂質 | 14%以上 |
粗繊維 | 5.75%以下 |
灰分 | 10.69%以下 |
水分 | 9%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 3% |
オメガ3脂肪酸 | 0.9% |
カルシウム | 1.7% |
リン | 1.3% |
成分については特に問題点は見つかりませんでした。
が、持病等のあるワンちゃんに関しては、まずは獣医さんに相談が最優先です。
もしもご自身で質の良いドッグフードを検討する場合は、原材料や成分のメモを残し、それを獣医さんに見せて相談するのが一番良いです。
脂質やタンパク質の割合、その他特にリンの含有量等は病気があるワンちゃんにとっては命に関わる問題です。
このように場合によっては専門的な知識を元に判断しないといけない点もあるので、当てはまるワンちゃんは獣医さんに相談というのが必須になります。
該当しないのであれば、成分比率に関しても問題はないので安心してください。
カナガンデンタルドッグフードの原材料や成分は、決して皆さんの愛犬の健康を損なうものではないからです。
与え始めの注意点
例えば人間でも突然主食が変わると体調不良になる事があります。
これは〝今まで〟と〝これから〟の摂取する原材料の質や成分比率の違いにより起こる可能性のあるもの。
カナガンデンタルドッグフードの質に問題があるのではないので、勘違いはしないようにしてください。
その為公式サイトでもしっかりと記載されている事です。
注意点としては、カナガンデンタルドッグフードを愛犬に与える際、以前のフードとカナガンデンタルを混ぜて与える事が推奨されています。
初日はカナガンデンタル25%、以前のフード75%の割合。
3日目で50%づつの割合。
5日目で以前のフード25%、カナガンデンタル75%。
7日目からはカナガンデンタルのみといった割合です。
もしも以前のフードがまだ残るようでしたら、もう少し期間を設けても良いです。
もしくは愛犬がすんなり食べてくれない場合もそうしてください。
ドッグフードとはいえ種類によっては原材料が異なるので、匂いも当然異なります。
それに戸惑うワンちゃんも一定数いるので、飼い主さんが愛犬がフードを食べやすいように気遣ってあげる事も必要になってきます。
そうですね、少々違いはあるのですが、カラダに良いからと普段飲めない牛乳を我々人間が飲んだとしたらどうでしょう。
中にはお腹の調子が悪くなってしまう、そんな経験をした事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
カナガンデンタルの原材料と成分に関するまとめ
主原料はターキーという事で、アレルギー対策を兼ねて選ぶというのは基本的には問題はありません。
しかし鶏肉も含まれている以上、鶏肉アレルギーを持っているワンちゃんには与える事は推奨されません。
仮にカナガンデンタルドッグフードに鶏肉が含まれていなくとも、鶏肉アレルギーを持っているワンちゃんは別のフードを探すのをお勧めします。
同じ鳥種という事で、交差反応を示す可能性があり、ターキーでもアレルギー症状が出る恐れがあるからです。
- 主原料はターキーで比較的アレルギーを起こしづらい。
- 鶏肉アレルギーがある場合他の主原料のフードを検討すべき。
- 海藻類の成分やビタミン類、鉄や亜鉛も豊富で健康維持に良い。
- 主原料の質は高く成分比率が良いので栄養バランスが良い。
- 与え初めは以前のフードと混ぜて与えると愛犬も食べやすくなる。
愛犬に食べさせてあげたい高品質ドッグフード。
場合によっては質が良いとはいえ獣医さんに相談は必要になってきます。
高品質だから良いのではなく、それを前提にあなたの愛犬に合うかどうかというのがとても重要です。
末永く楽しく一緒に過ごしていく為に見つかると良いですね。
あなたの愛犬に食べさせてあげたい、合うドッグフード。
あなたの愛犬が口にするものはあなたが選んだドッグフードだけです。
だって買って与えるのはあなたしかいませんから。
カナガンデンタルドッグフードの公式サイトはこちらです。
合わせて読みたい記事。
※異なる主原料のフードの記事へのリンクはこの少し下にあります。
カナガンデンタルドッグフードの〝安価な〟お試しコース調査結果。
定期コース利用時の解約についての詳細。
カナガンデンタルドッグフードの適正価格について。
カナガンデンタルドッグフードが買えるところ調べ。
カナガンデンタルとは異なる、主原料がラム肉の同販売元取り扱いのアランズナチュラル。