小型犬用ミシュワンの主原料と成分表と愛犬にかかる負担

この記事では〝小型犬向け〟ミシュワンドッグフード原材料成分表をまとめさせていただいています。

ミシュワンドッグフードの原材料と成分まとめ

ミシュワンドッグフード(小型犬向け)は全犬種全年齢対応となっており、多くのワンちゃんに食べさせてあげやすいフードでもあります。

ただ与える際の注意点もあるので、原材料と成分の確認と合わせてお読みください。

注意点に関してはこのフードの質が低いといった問題ではなく、安価なフードとの質の違いにより起こる可能性のあるものを指しています。

小型犬向けミシュワンの原材料と成分

早速ですが原材料からお伝えさせていただきます。

主原料のお肉は3種あり、一応アレルギー対策にもなり得るかもしれません。

馴染みのある鶏肉、その他馬肉も含まれており、栄養素は豊富です。

小型犬向けミシュワンの原材料。

鶏肉、馬肉、鶏レバー 大麦
玄米 鰹節
大麦ぬか ビール酵母
米油 卵黄粉末
マグロ 黒米
赤米 イヌリン(水溶性食物繊維)
コラーゲンペプチド 発酵調味液
玄米麹 はと麦
あわ きび
ひえ フラクトオリゴ糖
昆布 大根葉
ごぼう 人参
緑イ貝 乳酸菌
DHA含有精製魚油粉末 セレン酵母
キャベツ ブロッコリー
カボチャ むらさきいも
さつまいも あかもく
わかめ 白菜
高菜 パセリ
青じそ タウリン
L-トレオニン ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム
ミネラル類(塩化カリウム、グルコン酸亜鉛 ミネラル類(ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム

以上が小型犬向けミシュワンドッグフードの原材料です。

安価なドッグフードに比べると犬に不必要な原材料は使用していないので、カラダに優しい仕上がりのフードとなっています。

例えば安価すぎるフードには安価に出来るだけの理由があり、その多くは犬が消化しづらい原材料が使用されています。

消化不良を起こすだけでカラダに負担をかけますし、それがアレルギーやその他病気に繋がってくる可能性も否定出来ません。

ミシュワンドッグフードではそういった事はなく、また原材料は犬が消化しやすいものに厳選しているので全犬種全年齢に対応しているのです。

特に栄養価の高い食材を厳選しているという事で、多くのワンちゃんが食べていき続けやすいんですね。

続きましてミシュワンの成分を確認していきましょう。

小型犬向けミシュワンの成分。

たんぱく質21,5%以上 灰分(かいぶん)5,9%以下
脂質9,5%以上 水分10、0%以下
粗繊維1,0%以下 エネルギー352Kcal/100g

たんぱく質は若干低めではありますが、脂質も9,5%以上で灰分比率も理想的であり、栄養バランスは良い部類のドッグフードと言えます。

あまりこれらの数値が高いと老犬には向きませんしね。

だからこそ全年齢に対応出来るドッグフードと言えるでしょう。

添加物と聞くと〝カラダに悪いもの〟という印象を受ける方が多くいらっしゃいます。

しかし添加物の全てが悪いわけではなく、添加物にも〝質〟というものがあり、質の良い添加物は必要不可欠とも言えます。

ですがそれ以前にミシュワンドッグフードでは人口添加物は不使用なので、愛犬の健康を害する要素は、そもそも含まれていないので安心です。

それと製造過程においても国内製造となっており、品質にも問題はありませんでした。

我々人間でも食べれる品質という事なので、健康を損なう要素というのは皆無です。

犬も年々寿命を延ばしてきている事を考えると、こうした高品質のフードがどれだけの恩恵を与えているかというのも、おわかりいただけるかと思います。

昔は10年生きれば長生き、現在では15歳、もしくは20歳近くまで元気に過ごすワンちゃんもいますしね。

与え始めの注意点

他の高品質ドッグフードからの切り替えも、安価なフードからの切り替えも同様に、ミシュワンに切り替える際には以前のドッグフードとミシュワンを混ぜて与えるように推奨されています。

突然品質や原材料がかなり異なるフードに切り替えますと、働きそのものが異なるので少々負担になる場合があります。

これはミシュワンの品質が粗悪だからという理由ではないので勘違いはしないでください。

私達人間で例えてみると、例えば牛乳が苦手な人が牛乳を飲んだらお腹の調子が悪くなりますよね。

突然日本食から海外のあまり食べた事のない料理が主食になったら・・・

中には調子が悪くなる方もいらっしゃるかと思います。

それに匂いも異なってきますから、ワンちゃんが警戒してしまう可能性も考慮しましょう。

フードの切り替えにかける期間は大体1週間から10日くらいで考えておいてください。

その間に以前のフードとミシュワンを混ぜつつ、愛犬に食べてもらうようにしましょう。

あくまで目安ですが

初日 ミシュワン25% 以前のフード75%

3日目 ミシュワン50% 以前のフード50%

5日目 ミシュワン75% 以前のフード25%

7日目 ミシュワン100%

これで足りなければもう少し期間を延ばしてください。

公式サイトのQ&Aにも以前のフードと混ぜて与えるようにという事が記載されています。

質問内容としては「愛犬がおなかをこわした」といったものですが、若干おなかがゆるくなる事があるかもしれません。

ですがこれは異常ではなく正常なので、取り乱さないようにお願い致します。

犬は好きな時に好きなものを食べられるわけではなく、飼い主であるアナタが与えるものが全てですので、無理なく慣れさせてあげるというのも必要不可欠なのです。

小型犬向けミシュワンの原材料に関するまとめ

無添加無着色、国内製造、全犬種全年齢に対応の小型犬向けミシュワンドッグフード。

原材料は犬が消化しやすいものに厳選しており、成分比率も良いフードでした。

年齢に応じて給与量は異なりますし、また運動量によっても給与量も変わってきます。

 

給与量に関しては愛犬の様子(体型)を見つつ与えるように。

そして与え始めは以前のフードと混ぜてあげると食べやすくなります。

  • カラダに負担のかかる添加物は不使用。
  • 主原料のお肉は鶏肉、馬肉、鶏レバー。
  • 成分比率も犬の健康を損なうものではない。
  • 与え始めは以前のフードと混ぜて与えると食べやすくなる。
  • 低品質との差は大きいので無理なく慣れさせてあげるように。

品質が異なると腸内の働きも異なってきます。

与え始めはウンチがゆるくなる可能性もありますが、慌てずゆっくり愛犬に慣れてもらうようにしましょう。

安価なフードにこんな栄養価の高い食材は使用されていた覚えは私にはありません。

これ一つとってもだいぶ異なるので、やはり慣れというものが必要になってくると思いませんか。

愛犬に長生きしてもらいたい、となると、与えるだけではなく〝気遣い〟も必要になってくるものなんです。

愛犬と一緒に楽しく長く過ごしていけるよう、そうした気持ちをお忘れなく。

 

 

 

ミシュワンドッグフードの公式販売サイト。

小型犬が食べやすい楕円形の小粒

 

 

 

 

 

合わせて読みたい記事。

お試しコースの有無。

ミシュワンドッグフードのお試しコースは継続地獄の定期便か

 

 

 

定期コースの解約方法まとめ。

ミシュワンドッグフード定期解約法3つと2回目の強制購入

 

 

 

適正価格について。

ミシュワンドッグフードの適正価格とその他の割り増し価格

 

 

 

最安値調査結果。

時間は有限を考慮したミシュワンドッグフード最安値調査結果

 

 

 

ミシュワンドッグフードが買えるところ。

実店舗販売店を用意しなかったミシュワンドッグフードの戦略